ウィットレス・シンキング
たわごとや無駄なことを、足りない脳みそで真剣に考える、無駄なブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
【スクラップリンク】見つけたもの【ジャンル不等】
Dvorak配列にまだ慣れていないのですが、打ち込んでおります。まんじゅ(´ん`)です。
今日は色々リンクを張るだけですけどね(笑)
(下に行くほどGeekなネタになってきます。)
iconPod
無料・商用利用OKのアイコン素材屋さんです。
クレジット表記もいらないので、気軽に使って見ては?
Webサービス向きです。
以下、Geekな記事
outsider reflex
巷で噂の<擬人化Ubuntu>を描いた方のサイト。
FireFoxのプラグインも作ってる様です。
ニコ動
【ニコニコ動画】アイドルマスター 雪歩と真美のTRPG教室 レベル1
「しょっちゅうまんじゅ(´ん`)が<TRPG>って言うけど、何だ?」
という方にこれ。
因みに僕はアイマスはよく知らないorz
【ニコニコ動画】アイドルたちとクトゥルフ神話の世界を楽しもう!第00話 前説編
「じゃあ実際にどんな感じ?」
と思ったらこれ。(<クトゥルフの呼び声>ですが)
え!? このっゲームって、発狂して壮大な死に方をするのが目的じゃないの?(やったこと無いけど)
【ニコニコ動画】Call of Cthulhu : Dark Corners of the Earth - Part 01 「Dream of the Future」
因みに上のゲーム、PCゲームにもリメイクされている。
グロ、及び精神崩壊注意。
今日は色々リンクを張るだけですけどね(笑)
(下に行くほどGeekなネタになってきます。)
iconPod
無料・商用利用OKのアイコン素材屋さんです。
クレジット表記もいらないので、気軽に使って見ては?
Webサービス向きです。
以下、Geekな記事
outsider reflex
巷で噂の<擬人化Ubuntu>を描いた方のサイト。
FireFoxのプラグインも作ってる様です。
ニコ動
【ニコニコ動画】アイドルマスター 雪歩と真美のTRPG教室 レベル1
「しょっちゅうまんじゅ(´ん`)が<TRPG>って言うけど、何だ?」
という方にこれ。
因みに僕はアイマスはよく知らないorz
【ニコニコ動画】アイドルたちとクトゥルフ神話の世界を楽しもう!第00話 前説編
「じゃあ実際にどんな感じ?」
と思ったらこれ。(<クトゥルフの呼び声>ですが)
え!? このっゲームって、発狂して壮大な死に方をするのが目的じゃないの?(やったこと無いけど)
【ニコニコ動画】Call of Cthulhu : Dark Corners of the Earth - Part 01 「Dream of the Future」
因みに上のゲーム、PCゲームにもリメイクされている。
グロ、及び精神崩壊注意。
【入力デバイス】Dvorak配列なんて、自分で組み直せばいいじゃない!!
ご察しのとおり、僕は「人と違うのがカッコいい」という小学生思考がなのですが……、今回もそれにからむ話。
キーボードの配列でDvorak配列というものがありまして。それをちょっと使ってみたいななんて思ったのです。
(因みに、一般的に使われているのはQWERT配列という奴。だからといって、この配列の一番上がDVORAKというわけではない。詳しくは上のリンクのWikipedia記事参照。)
ですが、やはり需要が少ないため、普通に打っているという代物では無いみたいです。
そんななか、こんな工夫(記事の終盤参照)でDvorakに改造(?)した人がいらっしゃいました。
キーボードなんて、その気になれば組み替えれますもんね。一番安上がりだ(笑)
というわけで、今日やってみます。GNOMEでも普通に設定できるらしいし。
#今使ってるキーボードって、実はOS Xになる前のiMacのキーボードなんだよね^^; 昔のキーボードは物理的に破壊しちゃったわけで(こら!)
#本体がブラウン管モニタと一体型で、スケルトンカラーのやつ。今じゃハードディスクが逝っちゃって、ガレージに放置ですがorz
#余談だが、昔の顧問の先生からもらったPowerBookG4も、モニタが結構逝ってて、その度ウィンドウマネージャーが再起動してログイン画面からになってしまって、ほとんど使えん(ちなみにこいつはFedora9(PowerPC エディション)が入っています)ってことは、前にも言ったか?
#どうやらAppleには縁が無いみたいだorz
キーボードの配列でDvorak配列というものがありまして。それをちょっと使ってみたいななんて思ったのです。
(因みに、一般的に使われているのはQWERT配列という奴。だからといって、この配列の一番上がDVORAKというわけではない。詳しくは上のリンクのWikipedia記事参照。)
ですが、やはり需要が少ないため、普通に打っているという代物では無いみたいです。
そんななか、こんな工夫(記事の終盤参照)でDvorakに改造(?)した人がいらっしゃいました。
キーボードなんて、その気になれば組み替えれますもんね。一番安上がりだ(笑)
というわけで、今日やってみます。GNOMEでも普通に設定できるらしいし。
#今使ってるキーボードって、実はOS Xになる前のiMacのキーボードなんだよね^^; 昔のキーボードは物理的に破壊しちゃったわけで(こら!)
#本体がブラウン管モニタと一体型で、スケルトンカラーのやつ。今じゃハードディスクが逝っちゃって、ガレージに放置ですがorz
#余談だが、昔の顧問の先生からもらったPowerBookG4も、モニタが結構逝ってて、その度ウィンドウマネージャーが再起動してログイン画面からになってしまって、ほとんど使えん(ちなみにこいつはFedora9(PowerPC エディション)が入っています)ってことは、前にも言ったか?
#どうやらAppleには縁が無いみたいだorz
【FLASHゲーム】死亡フラグが立ちかけた。
現在NEXT FRAME(!)にて、2/27~3/07限定でSEVENTH SKY PLUSが公開されているのですが……、
「FLASHゲームなんだから、そんなにPCスペックいらんだろ」
と思ってかかっていくと、かなり危険です(多分)
それこそ、Windows XPの必要最低スペックくらいのPCだったら、かなり危ないかと。
かかっていく時は、せめてメモリを512MB以上推薦。理想を言うなら2GB以上で、CPUは3.2GHz位を、グラフィックカード(ビデオカード)もつけておこうという感じです(かなり大袈裟か^^;)
えぇ、えぇ、うちのパソコンもガクガクしかけてました。(Linuxというのもあるかもしれないが……)
スペックはこちらの一番下を参照の事。
#uimに変えてから1時間で、この入力のし辛さに耐え切れなくなってきた。
#慣れがかなりあるが、人差し指タイプのトラックボールの方がマウスより操作しやすいかも。
#ちなみに今はこいつ。
「FLASHゲームなんだから、そんなにPCスペックいらんだろ」
と思ってかかっていくと、かなり危険です(多分)
それこそ、Windows XPの必要最低スペックくらいのPCだったら、かなり危ないかと。
かかっていく時は、せめてメモリを512MB以上推薦。理想を言うなら2GB以上で、CPUは3.2GHz位を、グラフィックカード(ビデオカード)もつけておこうという感じです(かなり大袈裟か^^;)
えぇ、えぇ、うちのパソコンもガクガクしかけてました。(Linuxというのもあるかもしれないが……)
スペックはこちらの一番下を参照の事。
#uimに変えてから1時間で、この入力のし辛さに耐え切れなくなってきた。
#慣れがかなりあるが、人差し指タイプのトラックボールの方がマウスより操作しやすいかも。
#ちなみに今はこいつ。
【Ubuntu Tips】ニコ動などで文字入力しても、確定しないと表示されないとき。
Ubuntu標準で入っている入力メゾット<SCIM>は使い勝手は良いのですが、相性の悪い(?)アプリケーションもある様で、こういうことが起こったりします。
そこで、その入力メゾットをuimに変えようというものです。
しかし、使い勝手が若干悪くなります^^;
1、Synapticパッケージマネージャーで<uim>と<uim-anthy>を検索してインストール。
2、<端末>を起動して、次のコマンドを入力し、uim関係が起動するように設定(多分uim-toolbarというやつの対応した数字を打ってEnter押せば設定完了)
4、これで使える。はず。色々いじって使ってみましょう。システムが死ぬことは無いはずです。^^;
やはりこちらのブログでも言っているように、SCIMはFLASHとまだ相性が悪い様です。
しかしuimにすると使い勝手が……さて、選択は皆さんの自由です。(ちなみにいま僕はuimで頑張ってます)
#Linuxはクレイジーなほどいろんな所で選択肢があるのが売りなんです。
そこで、その入力メゾットをuimに変えようというものです。
しかし、使い勝手が若干悪くなります^^;
1、Synapticパッケージマネージャーで<uim>と<uim-anthy>を検索してインストール。
2、<端末>を起動して、次のコマンドを入力し、uim関係が起動するように設定(多分uim-toolbarというやつの対応した数字を打ってEnter押せば設定完了)
3、一度ログアウトして、再ログイン。im-switch -c
4、これで使える。はず。色々いじって使ってみましょう。システムが死ぬことは無いはずです。^^;
やはりこちらのブログでも言っているように、SCIMはFLASHとまだ相性が悪い様です。
しかしuimにすると使い勝手が……さて、選択は皆さんの自由です。(ちなみにいま僕はuimで頑張ってます)
#Linuxはクレイジーなほどいろんな所で選択肢があるのが売りなんです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/22)
(07/17)
(07/06)
(05/05)
(03/19)
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/06)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/12)
プロフィール
HN:
まんじゅ(´ん`)
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1990/05/12
職業:
社会順応不良にまで堕ちた無職
趣味:
パソコン(おもにUbuntu)いじり、時々創作
自己紹介:
現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。
X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。
現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。
X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。
フリーエリア
コメント、トラックバックの書き込み。ホームページへの訪問はお気軽に。