忍者ブログ

ウィットレス・シンキング

たわごとや無駄なことを、足りない脳みそで真剣に考える、無駄なブログ。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

2024/05/17 (Fri)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちまちまBlenderやってますよ。

2017/01/10 (Tue)


4代目シーシャ瓶。お気に召したらご自由に使ってください。


おばんです。


年末のゲームデバッグ祭りが一段落してしまって、バイトのシフトが全く入らないので色々やってるわけです。


一つはWebページのリニューアル。

まあ、縦書きWebページにしただけなのだが。ちなみに自分の持ってるFirefoxOS搭載スマートフォンFx0では縦書き表示されませんでした!
というのが昨日。


本日は上の画像を作ってました。


拍手[0回]

PR

ただいま。

2017/01/09 (Mon)

結局自分でブログエンジン動かしたりしたほうが勉強にはなるのだろうけど、問題としては、お金が無くなった時にWebページが消失し、長文を書きたい時に書けなくなることが分かったため、やはり無料のブログエンジンでつらつらなんか書くかと。


もうなんか感覚分かんねなあ。


2017年の書き初めと100個のやりたいことリスト(やるとは言ってない)は作ってみて、2つクリアした事になる。


Onomaのページと、自分の個人ページ。


ここらで個人ブログを持つ必要性ってなんだろうなとちと思ったりするが、まあ誰かに聞いてほしいから自分は書くのだろうし、誰かの目に止まって「ふーん、そういう考えの人も居るのか」
とか思っていただければ幸いなのである。


そーんな感じで、10年ぶりにこのブログで更新した気がする。


ヒマジンマンガの残骸はインターネットにいくつかあるが、まあそんなことは気にしないことにしよう。
そんな具合。

拍手[0回]

【北海道開発オフ】堂々とプログラミングできることの幸せ【感想】

2010/08/25 (Wed)

こんばんは。

 ついに今週から学校も始まり、
授業で自主制作しているプログラムと卒業制作の企画書で
板挟みになっているまんじゅ(´ん`)です。

やれやれ、いったいどうしてこうなった。

まぁ、そんな事はさておいて、
先週の土曜日に北海道開発オフという勉強会に参加してきました。

今回はそちらの感想簡単ながら綴りたいと思います。

拍手[0回]

【札幌Ruby勉強会】奥が深いぞ 変数は【執筆が遅くなりました】

2010/08/21 (Sat)

去る8月1日。あれから既に3週間が経とうとしておりますが、

こんばんは。まんじゅ(´ん`)です。

8月1日、その専門学生は面接練習を終えた後、
すぐに札幌のある場所へと向かった。

そう、Ruby勉強会@札幌 - 15へ参加するために……。


と前フリは置いておいて、
内容は上記リンク先のとおり「"初めてのRuby"の読み合わせ」だったのですが……

拍手[0回]

【学園祭】【反省】「一つ言わせてもらう。おれがプロジェクトマネージャーをしたら、炎上する」

2010/07/04 (Sun)

こんばんは。とりあえず酔った勢いかもしれませんが、
今回の学園祭の事で色々と(自分に対して)ボヤきたいことが在るので、
ぐちゃぐちゃ書いていこうかと思い立った次第です。

なんだか、食後のお酒に40%のお酒を飲んだのが結構聞いているのかもしれないw


報連相は社会人の常識

とは分かっているはずなのに……
つい忘れているのが僕で、かつ
報告したつもりだったのが、実は報告していなかったり、
報告されたのに把握していないということが多々在ったので、
これが案外一番致命傷だったのかなと思ったり。

マクロからミクロへ

今回先生に指摘されたのはこれですね。
今回は変に早とちりしたらしく(自分の事なのによく分かっていない)
「とりあえず係分けして、それから各班から色々聞いてプロジェクトを構築するか」
とやってみたら、全然各班の意見がまとまらなかったり、把握しきれなかったりして、
思考停止がしょっちゅう起こって、指示が停滞してしまいました。

この問題、担任の先生に
「学園祭の流れを考えてから各班がどこでどのように動くのか考えたらどうだ?」
と言われて考えてみたら、実は事態はそんなに難しい問題では無かったということが発覚。
確かに”ミクロからマクロ”に向かう”ボトムアップ”方式も、プロジェクト開発の技法としては在りますが、
僕のような素人はトップダウン形式でプロジェクトを構築しないと、今回の様に軽いデスマーチが生じます。

スピード感の無さ

若干上からの指示が遅かったとはいえ、もっと早くリサーチしたりすれば、
「ふたを開けたら予算が機材レンタルだけで食いつぶされる」
という事は無かったはずですし、上の停滞状態になったとしても、
もっとゆとりを持って行動できたはずなのですけどね……。

お願い・委任が下手

自分でもよく分からないのですが、僕は委任やお願いをするのが
下手であったり、億劫になってしまう傾向が在りまして、
(社交性が無いと言われればそれまでですがorz)
それで”やらせなくちゃいけないこと”や
”自分一人ではできないこと”を一手に引き受けて
自滅しかけることが何度在ったことか。

今回のプロジェクトが学園祭まであと5日で急に動き出したのもそのため。
僕がちゃんと委任したり、役割分担しなければいけないのですが、

いかんせん、僕は
”どの業務を委任するべきか”
が判断できない人間で、それで
「やることある?」
と聞かれても、すぐに答えられないので、
「(しばし考え込んで)……とりあえずは無いと思います」
と言うことが多々多々……orz


最後は何だか言い訳の様になってしまって何だかなと思いますが
大体こんな感じで反省を終わらせたいと思います。

/* おまけ 一仕事終えた後のお酒はうまいw */

急な豪雨と雷で終盤で学園祭が中止になり、
片付けも終わった後、
文化委員二人で某所のサイゼリアで
”男2人だけの打ち上げ兼懇親会”
をしたのですが、
赤ワインが、体に染みる様で美味しかったです^q^
(もちろん、ステーキも美味しかったですよ)
そして食後のデザートの後のグラッパ30ml(ぶどうの焼酎:これが冒頭で書いた40%のお酒)
がまた飲みやすくて美味しかったです^q^

いや、もちろん会話も楽しかったですよ。
お互い興味のある方々と気兼ねなく話すのは、
やはり楽しいものですよ :)

拍手[0回]

【OSC北海道(札幌)】勉強会いいとこ 一度はおいで【LTなのりで】

2010/06/27 (Sun)

どうもこんばんは。

Javaプログラミング能力認定試験の手応えも
結構いい感じのまんじゅ(´ん`)です。

さて、昨日は上記の試験や学園祭前だというのに、
ちゃっかりOSC北海道に行って、懇親会まで参加してきました。


ただ、普通にブログで感想を書くのも若干つまらないので、
できるだけライトニングトーク(以下LT)の様な、
高橋メソッドの様に書いていきます。

ただ、下手すると中学生の書く日記の要になるかと思います。

OSC参加のきっかけ

今回OSCに参加しようと思ったのは、

@ITで「学生が参加する勉強会」の記事を見る

「北海道に勉強会ってないものかねぇ……」と探していたら、
"セキュポロ"を見つける。

「セキュポロ」の事を僕がつぶやく

まっちゃだいふくさん(以下:まっちゃさん)の目にとまる。

まっちゃさんがonodesさんに僕を紹介する。(ソースはonodesさん)

onodesさんから僕にコンタクト

学生LOCALについて知る。

「Online.sgしか参加したことないから、実際のも参加してみよう!」

と言う経緯です。

どうせだから友人も誘うお!(^ん^)

ということでクラスの人を「ゆるい就活のつもりで行かない?」と誘ってみたり、
高校時代の友人にメールを送ってみたりしました。

が、

拍手[3回]

Foje elŝiriĝis eksteren kelo, Sakuro forfloris. - 蔵を抜け出した頃には、桜は散っていた

2010/05/29 (Sat)

Bonan vesperon kaj saluton !

タイトルを打つのに必死になっていたら、1時間ほどかかってしまいました、まんじゅ(´ん`)です。
単語を覚えていないからですね。困った困った。

でもエスペラントは楽しいですよ、ha ha ha. :D


しっかしまぁ、姉ちゃんのブログで「就活中の人間」と一応表記されてるが、
ほとんどそれらしいことはしていない気がするのですorz

ここ最近やったそれっぽいことは、それこそ合同企業説明会に行ったことくらいか?
行きたい会社や、ちょっとした勉強は確かにできましたが
※例えば「企業を調べる際は、取引企業先も調べると吉」とか。

しかし某情報系専門学校の学生さんはあまり質問とかしないのね。
僕なんか本当にくだらない質問ばかりしていましたがorz

さて、今回の合同企業説明会やその翌日の講読演習での話などで思ったことで
何か色々口からうんちを出そうかと思います。

拍手[0回]

「マルチスレッドのプロジェクト運営」ができるようになりたい。

2010/05/17 (Mon)

こんちゃ。どうやら僕も風を引いてしまったらしく、朝の熱っぽい感じから、今は咳と鼻水になっています。

とりあえず酷くならないように気をつけます。

さて、Webサイトの方は万年縮小運営状態になっていますが、ブログも更新していないのは、いささかよくない気がして来たので、最近の近況報告もとい、くだまきのような記事でも書いていこうかと。


昨日、例の見学生対応のアルバイトがありまして、それに出勤してきました。
そして自分からやっておいて生憎と書いてしまうのはよくないとは思いますが、統括つまりその日の主任を始めて請け負ったわけです……、これが朝から散々でした。

まずその日のスタッフの人の名前を思い出せなかったり覚えてないということがあったりして、少し怒られたり。
その後僕の誘導や指示が遅れ、朝礼に遅れたりして、そこから全体的にプロジェクトが遅延しました。

一通り作業し終えて、昼食に入ろうとしたときに、統括職のベテランで、その日のサブの統括に報告し忘れて叱られたり。
その後も報告指示が遅れたりして、注意され、皆にたくさん迷惑をかけてしまったわけです。

そこで、なぜこんなに指示等が出せないのか自分なりに考えて見るわけです。

今まで指示を受けて行動していた立場だったから、どこでどういう指示をだせばいいのかということが把握できてなかったのかなとも思ったのですが。
1年間この仕事をやってきたのに、把握していないというのはおかしくないかと。もう考えて行動できるだろうと思いまして、他に何が原因か考えてみたり。

とりあえず思い当たるところが、自分の中でちゃんと整理できていないと、人への報告や指示する自信が無く、結局自分が今やらなくちゃいけないことに集中してしまって、指示が遅れてしまうということにつながるのかと。

小学生のころ、掃除の時間に人の机をとにかく下げていたら、先生に
「まず自分の椅子や荷物を片付けてから他の人の事をやりなさい」
と注意されたことがありまして、どうもそのなごりなのか、必要以上に自分の頭の中で整理しなくてはという気が働き焦ってしまい、結局まわりに迷惑をかけてるのですよね、去年の文化祭の時といい、今回の見学会運営といい。(けして先生が悪いと言っているつもりではありません)

それでいざ人に説明しようとして、結局まとまっていない意見を伝えて、うまく相手に伝わらず、そしてうまく伝えられない自分に苛立ち、そんな下らないことで苛立っている自分に更に苛立ち、
苛立ちのスパイラルにハマってしまうわけです。


集団の一部として活動する時は、人の事を無駄に気にかけるくせして、
集団を先導していく立場になった際には、自分の事で頭がいっぱいになってしまう自分に、苛立ちを感じる今日この頃です。

拍手[0回]

【HowTo】履歴書の志望動機欄の書き方【インチキ】

2010/04/19 (Mon)

始めに

結論を申し上げますと、
物語作者がチラシの裏に書くべき7つの表/もうキャラクター設定表はいらない
をベースに、履歴書に応用してみたつもりという内容です。

自分は今まで履歴書を書いて、企業さんに提出したのは1度しかありません。
そして書類選考で落ちてます(主にインクが伸びたものをそのままだしたからだと思われますが)
そのため、説得力が極度に欠けるとは思います。
それでもいいよという方はどうぞ続きをご覧ください。

拍手[0回]

【反省文】今回自分の見学生対応の仕事があまりにも酷かった考察のような言い訳

2010/04/11 (Sun)

弱音、もしくは言い訳昨日の話になりますが、
見学生対応のお仕事で私のミスによりおかしなことになってしまったと同時に、
私の今までの業務の中で一番出来が悪かったので、
ここで反省文のようなものを書こうと思います。

コメント、トラックバック、Twitterでのツッコミ等は自由です。

なお、この記事は反省文と同時に、言い訳を含む部分もあるかと思いますが、
ご了承のほど、よろしくお願いします。

また、今回の記事は「協調性とはなにか」や「リーダーシップとはなにか」
というものも自分なりに取り扱う予定です。

拍手[0回]

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:
まんじゅ(´ん`)
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/05/12
職業:
社会順応不良にまで堕ちた無職
趣味:
パソコン(おもにUbuntu)いじり、時々創作
自己紹介:

現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。

X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。

バーコード

フリーエリア

コメント、トラックバックの書き込み。ホームページへの訪問はお気軽に。

ライセンス

Creative Commons License
ブログの記事の文書、画像は
クリエイティブコモンズ下で
まんじゅ(´ん`)が管理しています。



忍者ブログ [PR]
template by repe