忍者ブログ

ウィットレス・シンキング

たわごとや無駄なことを、足りない脳みそで真剣に考える、無駄なブログ。

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

2025/02/02 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鶏脳の調子者

2008/10/17 (Fri)

えー、最近のストレス発散法は”髪を切る”ことになっています。まんじゅ(´ん`)です。

さて、今日の3時ごろに投稿したざつごとの詳細ですが。

情報処理の時間、事前に
「作業の終わった人は、チェックを受けてからプリント貰いにこいよ」
と言われていたのですが、僕はそれを1分でもう忘れてしまったらしく、作業が終わったあとも、なかなかチェックを受けないで、なおかつチェックを受けた後も、何をするか忘れてしまったので、自分のデータをいじっていたり、隣の奴の様子を見ては
(完成してるのに、なんでチェックをうけないのかなぁ?)
などと思っていたりしてましたら。先生に呼ばれまして、フツーにみんなの前でご説教をいただきましたorz(ちなみに、その隣の奴はまだ完成していなかったらしいorz)

やれ、
「データで遊んでる」
だとかやれ
「人より出来るからって調子に乗るな」
だとかやれ、
「もう授業を受けなくていい。不快だから」
だとかやれ、
「もう遊んでていいよ」
とか。

個人的には、本当に教室から出てってやろうかと思ったのですが、多分その時点で負け確定だと思ったので、でないでいました。

そのあと、餌を求める野犬に対しての振る舞いのように、プリントを地面を通して渡されたのは言うまでもない。

そして授業後、自分が先生に指示されたことを忘れていたことを思い出して、言いそびれたことを悔やんだのも言うまでもない。

そして、うちに帰って仕事(酪農家なので、搾乳)を終わらせた後、バリカンで1cmの長さのボウズにして、頭を丸くしたのも、言うまでm(ry

うーん、暫く野犬に対しての様な扱いをされるのは目に見えていますし、自分も残念ながら女々しいことに、結構、根にもってしまう人間なのでそれなりの覚悟はできております。

転んでも泣かん!

拍手[0回]

PR

コレハ ワレワレガ Wiiヲ 買ワナカッタ 罪 ヘノ 罰 ナノダロウカ

2008/10/11 (Sat)

【Gpara.com】:【任天堂カンファレンス08】8年越しの復活! Wii『罪と罰2(仮)』


(°Д° )ポカーン…

(つД= )ゴシゴシ

(°Д° )ボーッ…

°° ( Д  )ポーン!

以上。自分がコンビニでファミ通を立ち読みしたときにこのネタを見つけてしまったときの感想。

そのとき、バイト中の姉に走りより、この記事を見せたのは言うまでもない。

そして姉弟そろって「これはWiiと一緒に買うしかないんじゃね?」と思ったのも言うまでもない。


***
あ、ちなみに”罪と罰”の説明をすれといわれたら……
スマブラXのアシストフィギュアで出てきた”サキ アマミヤ”が主人公のアクションシューティングゲームです。
詳細こちら↓
VC 罪と罰 地球の継承者
***

いや、これWiiで出して正解でしょ。
あのグラフィックとか操作性とかは64でも割と当たってたけど、ちょっともったいなかったなと思ったのが個人的な意見です。
それで姉弟そろって
「あー、”スターウルフ・ビギンズ(スターフォックスのウルフサイドのお話)”か”罪と罰”の続編がでれば買うのにねぇ……Wii」
とボヤいてたっけ、

ホント ニ デヤガッタ……


画面を見るかぎりだと誰なのか分かりませんが、多分”イサ アマミヤ”かと。
とにかく。これな楽しみですな。

追伸。
ちょwwwコナミwwwwww
とんがりボウシと魔法の365にち
これ”おで森”かと思ったら、ヤヴェ! それこえてっかも。
なんか、”おで森”に入れてほしかった要素いれてたり、ちゃっかり”あんな要素”入れてたり……。

拍手[0回]

そーとー、疲れが溜まってるみたいだお。

2008/10/05 (Sun)

えー、昨晩寝ているときに鼻血をだしまんた。まんじゅ(´ん`)です。

えーとですね。自分はどうも疲れてくると、それなりの症状が出てくる体質のようで(皆さんもそうだと思いますが)

取り合えず上から症状の軽いもの順にととと、と。
  1. 布団に入っても眠り難くなる。
  2. 居眠りしやすくなる。
  3. 鼻血がでやすくなる。
  4. イライラしてくる。
  5. 謎の影が見える。
  6. 寝ても疲れがとれなくなる。
  7. 頭が痛くなったりする。
以上。

でですね、いまどのへんかというと……
6番めあたりまで来てたりして。
しかも未だに手のしびれがとれないんですよね。右手だから支障はないけど。

ふふふ。みんなも休みはしっかりとろうね。

独言:おもろいネタがかけんなぁ……もっとしっかりさがそ。

拍手[0回]

仕事を終わらせないと、体が持ちそうになさそうで……。

2008/10/03 (Fri)

 えー、一昨日は朝から首が痛く、今日は右手が麻痺しております。まんじゅ(´ん`)です。

原因は肩こりじゃないかと言われました(親に)

だからと言ってパソコンを止めるつもりはありません(きっぱり)むしろ、いま溜まっている仕択美術の漫画とか、総合学習の仕事とか……)を早く終わらせたいです。というより、終わらせないと自分の根源力が0になる可能性がありそう。

つまり、

「もうやめて! とっくにまんじゅ(´ん`)のライフポイントはZE☆ROよ!」

ということになりそう。

漫画家って、本当に大変なんだなぁ。
てか、

漫画はやっぱりパソコンで描きたいです!


だって、ペン入れとか何度でもやり直しがきくしね。へっへっへ。
もうね、いっそのこと最初からペン&ホワイトぐらいの勢いでやらないと間に合わなそう……。うん。パソコン、原則つかえんからな。


追伸。
日本はLinuxの普及が本当に進みませんが。もしかしたら、

「みんなLinuxつかってますよ」
って言ったら、うっかり使う人が増えたりして。

よーするに、アメリカの人に
「Linuxを使えば、あなたは英雄ですよ」
と言って、イタリア人には
「Linuxを使えば、異性にモテますよ」
と言って、ドイツ人には
「Linuxを使うのが規則です」
と言えば、うっかりすれば使うかもしれないということを、いま考えた。

それにしても、マウスがキーボードの真下にあるから、うっかりマウスに当たったりして、結構不便orz

あとどうでもいいことなんだが、総合学習の会議はほんと疲れる。

拍手[0回]

報告書を無くした

2008/09/30 (Tue)

個人的には、「報告書を無くした様だ」と言いたいのだが……。

何というか、早めに願書を書けばこんなことにはならなかったのでしょうけどorz

それにしても、本当に記憶が曖昧で、机の引き出しの中にあると思ったらなかったりして、取り合えず手当たり次第探したのですが、全く見つからず。

しかも自分が本当に願書を家まで持ってきたのかがちょっと定かじゃなかったりして。なおかつ、別々の記憶が一緒になって、新しい記憶が構築されているような気がして、全くどこにあるか分からん状態です。

ま、かけるものは取り合えず書きますけどね。

それにしても、漫画の〆切って、明日までだったっけ?
なんだか〆切がたくさんあって辛いです。引き受けてしまった自分も悪いのですが。

拍手[0回]

スランプハカランダ(元ネタ。”フジファブリック”より)

2008/09/23 (Tue)

スランプ気味でもなんとか描いた落書き。
サムネで見ると、綺麗なんだけどねぇ……。

はい、本当はブログなんてかいてる場合じゃないはずなんですが。まんじゅ(´ん`)です。

何がいけないって、だって
  1. 総合学習の調べ物(童謡のスコアですけどね)
  2. 英語の宿題
  3. 専門学校への願書を書く。
  4. 絵画授業の自由素材の課題(漫画です)
と、4つほど。(緊急かつ重要な物を上から順に)
で、一番苦労するのが漫画です。ほんと、プロってすごいわ。まあ、食うためだしね。
しかし残念ながら、私に客人がやってきまして。
スランプっつー、ね、厄介な、奴が。いや、本当は只の”何を描いても気に入らない症候群”に陥ってしまったのかもしれませんし、只の”言い訳しているけど、本当はやる気がない症候群”の発作が起こったかもしれませんし。どちらにしろ、漫画を描くのに個人的にはかなり支障をきたします。絵でもイラストでも描く度憂鬱ゲージが上がっていきます。
うーん、もっと修行せにゃあかんなぁ……。
さて、まずは緊急性の高いスコア探しでもしますか。

拍手[0回]

結局、どのデスクトップ環境がいいのさ!? と聞かれたら……。

2008/09/18 (Thu)

 デスクトップをKDEにしました。
FluxBoxのあの軽さも素晴らしかったのですが、やはり使いやすさかなと。

さて、さっそく本題に入って、さらに結論を言ってしまうと、

今までパソコン(Macも含め)を使ったことのある人はKDE。
ないひとはどれでも、でもおすすめはGnome。
ないけれど、この先他のパソコンも触りたいという人はKDE。
Windowsを使ったことのある人なら、XfceでもKDEでも。

一応GnomeはMacを目指すようになってきたらしいのですが、KDEよりはMacに近くなれてないです。今のところ。
KDEは一応Windows・Macっぽくできます(例えば、ウィンドウの上部にメニューバーを設置したり)。最初のインストール時にウィザードにしたがえば、ちゃんとそれっぽくなるはず(もちろん、後から編集も可)。
というわけで、今のところ自分もKDEを進めます。(なんかひねもすさんの意見に便乗ぎみかも……)

ついで。
もしおすすめのディストビレーションは!? と聞かれたら、とりあえずUbuntu(もしくはKubuntu)かopenSUSEと答えます。Fedoraは、どうもしっくりこない……。

拍手[0回]

KDEとFluxBoxの良い関係。

2008/09/12 (Fri)

futuuni.pngなーんか、こんなにあっさり、普通に起動しちゃうものなのかい?

どうも。明日専門学校の試験を受けにいきます。

本当は昨日書こうと思ったのですが、回線が混み合っていてかけなかったので、再記入。
結局DSLで使っている(正確には使っていた。今じゃもうFluxboxは使ってないとのこと)ファイルマネージャーが分からなかったので、ひねもすさんのところのように、KDE環境を入れて、Fluxboxのmenuに、ひねもすさんのところのコマンド(下記)を入力。
[exec] (HOME) {kfmclient openProfile filemanagement} <~/.kde/share/icons/KDE_Crystal_Diamond_2.5_Classical_Mod/16x16/apps/kfm_home-alt.png>
で、さっそくHOMEを起動したら、GnomeのファイルマネージャーNautilusを割り当てた時のように、背景が変更されて、なおかつFluxboxの右クリックメニューがつかえなくなるということはなく、普通にkonqueror単体が起動。しかもサクサク。
今まで使っていて、ここまでKDEアプリがサクサク動くのは初めてです。でもって、Gnomeアプリはやっぱりとろくさかったりします。
Gnome環境を使っていたころはKDEのデザインはかっこいいけど、起動等が遅くてあまり好きじゃなかったりしたのですが、今じゃ立場が軽く逆転しているありさまです。

余談。
最新版のKDE4では、Dolphinというファイルマネージャーが使われるそうです。実際にDolphinをインストールして使ってみたところ、個人的にはこちらの方が扱いやすいです。
で、これを右クリックメニューからすぐに立ち上げようと思い、上のひねもすさんのところのソースを自分なりに解釈して、
「kfmclientっていうファイルがきっとあって、それをちょこちょこ編集すればうまくいくかな?」
と思ったのですが、そんなFluxboxのように簡単な作りではないらしく、見つからないので、konquerorを立ち上げてから、Dolphinで開く。という感じでやってます。なにはともあれ、これで大分快適になった。

拍手[0回]

一段落。

2008/09/08 (Mon)

 とりあえず。テストは終わった、もといオワタ\(^0^)/ので、一息つきたいです。
しかし今週の土曜日に専門学校行ってきて、AOの面接うけんとなぁ……。そのための練習せにゃあかんのだろうなぁ……。先生方に何て言えば良いんだ?てか自分の数少ない友人を相手にして練習しちゃダメなんですか?ダメなんですねorz
話は変わりますが、DSLで使ってるファイルマネージャー(と言って良いのか? Gnomeで言う所のNautilusと同じような役目をする奴です。)って、何なんだ? 気になる。ひねもすさんではKDEの奴を使っていたような……。あ、なんか専門的な固有名詞ばっかり並べてすみません。
そういえば勉強って、やっぱり予習→授業→復讐と、ちゃんと毎日、それそうとうの時間(それこそ6時間とか? ”勉強”をするための”作業”は省いて)勉強すれば、やっぱりクラストップくらいになれるんですかね? まぁ、どんなに頭の悪い自分でも分かりますが……。実際、昔々憧れの某A氏や、ある種の悪友湖山先輩はそんなに勉強しているのかなと、何となく疑ってしまうのです。いや、うちは進学校ではないから、クラストップなんて、3時間もやりゃ充分なのか? まぁ、そんなこと考えている暇があるなら、さっさと勉強しろというお話なんですがね(笑)

そんなわけなんで、あとちょこっと予告して終わりますか。
もしかしたらニコニコ動画に「美術部で一番画力の低い男子が描いてみた」のPart2をうpするかもしれません。多分森野あるじ先生あたりのネタで。え? 誰が可愛らしく描くなんていったんですか?

追伸。
脳内友人・ルイス「なぁ、オープンソース・フリーウェアでここまで出きるんだぜ。俺たちも黙っていられないよな?」
(ˊんˋ)「……別n(ry」
そんなすげぇクオリティの作品を展示しているサイト、CODE:FREEをぜひ見てみよう。
CODE:FREE

拍手[0回]

難解です(でも)軽快です。

2008/09/07 (Sun)

fluxboxうちのデスクトップ。

ひねもすLinuxさんに影響されて、ユーザーインターフェイスをFluxboxにしたのですが。
感想……、

That's Light! (こいつは軽いぜ!)

今までGnomeでAmarokとかを立ち上げたら、数秒してから起動画面が立ち上がるくらいだったのに。Fluxboxにしたら、一秒も経たないでパッと起動。あとこのくせのあるインターフェイスが逆に使いこなすと、素早く、しかもそんなにマウスも動かさないでアプリ起動何てことも可能かと。
若干Gnome系のアプリケーションで”開く”などの動作をする時に3秒ほどかかるのは気になりますが、それでも起動が早いから許す。

ただ色々こだわったり、いじろうとすると、

難解です。難解です……orz

最初のうちは、ほとんどGUIで設定ができない(ちゃんとGUIの設定ソフトはありますけどね^^)。なので文字の羅列を眺めて、打ち込んで、確認して……、ということもまんざらではないかも。でもそんなことを差し置けるぐらい軽いので許す。

なんというか、このインターフェイスは、少年時代に色々分解したり、色々作ったりしたことがある人が、Linuxに大分なれてきて、なんだかマンネリしてきてから使うと楽しいと思います(いや、もうそんな人はPlamoLinuxとかをつかっているのか?)。

そんなFluxboxを使いたい方は、今のディストビレーションに入れてみましょう。

ついでに、私の知っている限りで、Fluxboxを使っているディストビレーションご紹介。
Ecolinux-light(多分、私と同年代の人が作ってる(改造している)やつだと思う。結構Cut!!されているので、上級者むけかも……。)
Damn Small Linux(通称DSL。最低限のアプリは入っているので、中級者の方はこちらから)

さて、

明日追考査やないか……orz 勉強せにゃあかんなぁ……。

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

プロフィール

HN:
まんじゅ(´ん`)
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/05/12
職業:
社会順応不良にまで堕ちた無職
趣味:
パソコン(おもにUbuntu)いじり、時々創作
自己紹介:

現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。

X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。

バーコード

フリーエリア

コメント、トラックバックの書き込み。ホームページへの訪問はお気軽に。

ライセンス

Creative Commons License
ブログの記事の文書、画像は
クリエイティブコモンズ下で
まんじゅ(´ん`)が管理しています。



忍者ブログ [PR]
template by repe