ウィットレス・シンキング
たわごとや無駄なことを、足りない脳みそで真剣に考える、無駄なブログ。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
耐久30秒ドローイング ーーペラペラ君で描いてみたーー
えーとですね、アンリミテッドオタクワールドを聞きながらポールペンで描いてみたわけです。
ちなみにペラペラ君というのは「人を描くのって楽しいね」の中村先生が考案した、ペラペラした、人を描くときのアシスタント君です。
これが意外ときついんですよね。30秒で描くとなると。
まぁ、一度やってみてください。
#次回はこんにゃく君で。その次は骨骨君で頑張ってみます。
ちなみにペラペラ君というのは「人を描くのって楽しいね」の中村先生が考案した、ペラペラした、人を描くときのアシスタント君です。
これが意外ときついんですよね。30秒で描くとなると。
まぁ、一度やってみてください。
#次回はこんにゃく君で。その次は骨骨君で頑張ってみます。
PR
浮気癖は、やっぱり直らんorz
どうも、自動車学校は順調にいけば4回運転して試験が受けれそうなまんじゅ(´ん`)です。こんちは。
えーとですね、皆さんご存知の様に、僕は結構浮気癖がひどいです。
特に無機質なものーーつまり機械類ーーに関してね(笑)
For Exampleとしては(なぜに英語^^;)、去年だったら
「Macはやっぱりパソコンのいいとこ取りだよね。インターフェイスも格好良いし」
といっていたのが、今年になって
「パソコン好きならLinuxは一度使ってみるべきだろ。やみつきになるぞ!!」
という変貌っぷりです。
で、Linuxの中でまた可愛い子ちゃんがたくさんいるのですよ(いまはUbuntuに落ち着いていますが)
さらに、そのLinuxに決めたとしても、ウィンドウマネージャー(デスクトップ環境とでも言うべきか)も豊富にあるのは、Linuxユーザーさんならもうご承知のことかとおもいます。
つまり、女の子を選んだとしても、どんな服を着せるかに迷う。ということです。
(なんだこの表現orz)
で、そろそろ本題。
今まで僕はGnome(Ubuntu標準)、KDE、Xfce、FluxBoxとつかってきまして、いまは普通にGnomeにしているのですが、
また変えたくなったわけです。はい。
いやね、ちょっと集中する環境が欲しいからさ。軽くてシンプルなものに。
だけれど、KDEはちょっと急激な動作に大してあれかなというのが個人的な悩みでして、Viva! Ubuntu様でも結構紹介があったので、これを参考に今回は
ーーSimple and Light!!ーー
をテーマにチョイスしようかとおもいます。
しかし、今日は新しい環境に入ると、馴染めないとの星のお告げがありますので、今日は吟味するだけにします。
ちなみに、現段階候補は……
Enlightenment
LXDE
FluxBox
です。
#浮気癖が強いとは言いますが、人間に対しては執着する面もあります(ぉぃ
えーとですね、皆さんご存知の様に、僕は結構浮気癖がひどいです。
特に無機質なものーーつまり機械類ーーに関してね(笑)
For Exampleとしては(なぜに英語^^;)、去年だったら
「Macはやっぱりパソコンのいいとこ取りだよね。インターフェイスも格好良いし」
といっていたのが、今年になって
「パソコン好きならLinuxは一度使ってみるべきだろ。やみつきになるぞ!!」
という変貌っぷりです。
で、Linuxの中でまた可愛い子ちゃんがたくさんいるのですよ(いまはUbuntuに落ち着いていますが)
さらに、そのLinuxに決めたとしても、ウィンドウマネージャー(デスクトップ環境とでも言うべきか)も豊富にあるのは、Linuxユーザーさんならもうご承知のことかとおもいます。
つまり、女の子を選んだとしても、どんな服を着せるかに迷う。ということです。
(なんだこの表現orz)
で、そろそろ本題。
今まで僕はGnome(Ubuntu標準)、KDE、Xfce、FluxBoxとつかってきまして、いまは普通にGnomeにしているのですが、
また変えたくなったわけです。はい。
いやね、ちょっと集中する環境が欲しいからさ。軽くてシンプルなものに。
だけれど、KDEはちょっと急激な動作に大してあれかなというのが個人的な悩みでして、Viva! Ubuntu様でも結構紹介があったので、これを参考に今回は
ーーSimple and Light!!ーー
をテーマにチョイスしようかとおもいます。
しかし、今日は新しい環境に入ると、馴染めないとの星のお告げがありますので、今日は吟味するだけにします。
ちなみに、現段階候補は……
Enlightenment
LXDE
FluxBox
です。
#浮気癖が強いとは言いますが、人間に対しては執着する面もあります(ぉぃ
文章を絵とする事の敷居の高さ
こんちは。実はここ2日間、新しいデジ絵の模索としてProcessingというスケッチプログラミング言語をいじっては挫折していました。まんじゅ(´ん`)です。
こうね、幾何学模様が大好きなので、それで何か作れないかなと。
ただこのProcessing、多分ベースがJavaのため、僕のような”面倒くさがり+プログラミングには敷居の低さを要求する”人間には、ちょっとしっくりこないので、なんかねぇかなと探してみると、Rubyに近い形式で打てて、オブジェクト指向の利便性を生かし、リアルタイムフィードバック(つまり、打ち込んだそばから結果が反映されるのね)が可能な”action-coding”というのと、Rubyに並ぶ敷居の低さとオブジェクト指向で定評のあるPythonで製作された(もちろん、グラフィック製作時の言語もPythonに似た形式で打てる)”NodeBox”なんていうのを見つけたのですが……
どちらもMac向けなんですよねorz(正確には”action-coding”の動作確認がMacでしかできていないのです。”NodeBox”は最初からMac版しか無いみたいです)
ソースは公開されているので、その気になればソースをダウンロードしてコンパイル&ビルトイングすればいいのかもしれませんが、僕はそこまでの技術を持ち合わせていなく、ましてや複合コンパイル(といえば良いのか?)なんてどうやれば良いのか全く知らないので(調べれば出るかもしれませんが……)悔しい気持ちでいっぱいなのでした。
#どうでも良いのですが、路上教習中に久々にエンストしました(後続車の皆さん。申し訳ございません)
#アクセルの遊びがいつも乗っている教習車より幅があり、噴かし足りなくてブスンと。
#それと、減速ギアチェンジのスキルが0.1ほど上がりました。
こうね、幾何学模様が大好きなので、それで何か作れないかなと。
ただこのProcessing、多分ベースがJavaのため、僕のような”面倒くさがり+プログラミングには敷居の低さを要求する”人間には、ちょっとしっくりこないので、なんかねぇかなと探してみると、Rubyに近い形式で打てて、オブジェクト指向の利便性を生かし、リアルタイムフィードバック(つまり、打ち込んだそばから結果が反映されるのね)が可能な”action-coding”というのと、Rubyに並ぶ敷居の低さとオブジェクト指向で定評のあるPythonで製作された(もちろん、グラフィック製作時の言語もPythonに似た形式で打てる)”NodeBox”なんていうのを見つけたのですが……
どちらもMac向けなんですよねorz(正確には”action-coding”の動作確認がMacでしかできていないのです。”NodeBox”は最初からMac版しか無いみたいです)
ソースは公開されているので、その気になればソースをダウンロードしてコンパイル&ビルトイングすればいいのかもしれませんが、僕はそこまでの技術を持ち合わせていなく、ましてや複合コンパイル(といえば良いのか?)なんてどうやれば良いのか全く知らないので(調べれば出るかもしれませんが……)悔しい気持ちでいっぱいなのでした。
#どうでも良いのですが、路上教習中に久々にエンストしました(後続車の皆さん。申し訳ございません)
#アクセルの遊びがいつも乗っている教習車より幅があり、噴かし足りなくてブスンと。
#それと、減速ギアチェンジのスキルが0.1ほど上がりました。
ここ最近の悩みというべきか、何というのか……
Hi! 自動車学校では一応普通に走れております。まんじゅ(´ん`)です。
ただね、バックでの方向転換とか縦列駐車はなかなか難関な感じです。
それと、減速チェンジがエンジンブレーキを生かせていない感じですね。うん。フットブレーキを踏みすぎちゃって、エンストギリギリになってからギアチェンジして、ブレーキから足を離していないから、クラッチ踏んだまま減速という、なんともわけわかめなことをやっております。
これを下り坂とかでやったら、フェード・ペーバーロック現象になるのは目に見えているのですが……。
それと、ここ最近は全く創作的な事をしていません。そして無性にしたいのです。
さきほど15分でぱっと描いた奴はありますけどね。
……なーんか、画力落ちたようなorz
あとは、自分は本当にゲームを制作できるのか不安で仕方が無いのです。
多分時間はあるとは思うのですが、残念ながら僕はまわりの人と比べてあまりゲームは好きじゃない様で、それは作り手としてどうなんだろうねと(前も似たような話をしたような)
で、残るのはシナリオだけなんですが、そのシナリオも僕がキャラクターを描いてしまうと、とってもしょぼくなるのは目に見えているので、うーん。と。
挿絵を描いてもらうのがベストだとおもうのですが、TINAMIには載せられないなと思うと。
(まあ、無理してTINAMIに載せる必要は無いとは思いますが……)
ま、何事も積み重ねと信じて頑張ります。
#最近、雪の降る夜が静かであることをネタに、サスペンスホラーな話を頭でもやもや考えていたりしています。
#タイトルは”音喰い(オトグイ)”と、なんともセンスの感じられないネーミングで。
#雪の降る夜は、本当に静かです(よね)。
ただね、バックでの方向転換とか縦列駐車はなかなか難関な感じです。
それと、減速チェンジがエンジンブレーキを生かせていない感じですね。うん。フットブレーキを踏みすぎちゃって、エンストギリギリになってからギアチェンジして、ブレーキから足を離していないから、クラッチ踏んだまま減速という、なんともわけわかめなことをやっております。
これを下り坂とかでやったら、フェード・ペーバーロック現象になるのは目に見えているのですが……。
それと、ここ最近は全く創作的な事をしていません。そして無性にしたいのです。
さきほど15分でぱっと描いた奴はありますけどね。
……なーんか、画力落ちたようなorz
あとは、自分は本当にゲームを制作できるのか不安で仕方が無いのです。
多分時間はあるとは思うのですが、残念ながら僕はまわりの人と比べてあまりゲームは好きじゃない様で、それは作り手としてどうなんだろうねと(前も似たような話をしたような)
で、残るのはシナリオだけなんですが、そのシナリオも僕がキャラクターを描いてしまうと、とってもしょぼくなるのは目に見えているので、うーん。と。
挿絵を描いてもらうのがベストだとおもうのですが、TINAMIには載せられないなと思うと。
(まあ、無理してTINAMIに載せる必要は無いとは思いますが……)
ま、何事も積み重ねと信じて頑張ります。
#最近、雪の降る夜が静かであることをネタに、サスペンスホラーな話を頭でもやもや考えていたりしています。
#タイトルは”音喰い(オトグイ)”と、なんともセンスの感じられないネーミングで。
#雪の降る夜は、本当に静かです(よね)。
ある作家曰く「自宅で原稿を書くより、旅館などで缶詰にされたほうが筆が進む」とのことで。
どうも、本当はブログなんて打っている時間は無いかもしれませんが打っております。まんじゅ(´ん`)です。
やっぱりね、自動車学校のいろいろがありましてね。
経路(ルート)作りでしょ、課題でしょ、あとその他もろもろ。
で、なんでこんなになっちゃってるかを考えると、
1、人の話をろくにきいてない。
2、自宅に帰るのが遅かったりする。
3、家に帰るとついつい娯楽にはしる。
ということが思い当たりまして、とりあえず1は置いておいて
「それだったら、締切間際の小説家の様に、”缶詰”になれる環境をつくればいいじゃないか!!」
と、安易に合宿教習なんというものを考えたのですが、道外の教習所までいく交通費や何やらで、逆にお金がかかるなとおもったのですた。オレノバカチンorz
#というより、路上にでたら指導が厳しくなるのは当然だとは思えるのですが……うーん、なんとも。
やっぱりね、自動車学校のいろいろがありましてね。
経路(ルート)作りでしょ、課題でしょ、あとその他もろもろ。
で、なんでこんなになっちゃってるかを考えると、
1、人の話をろくにきいてない。
2、自宅に帰るのが遅かったりする。
3、家に帰るとついつい娯楽にはしる。
ということが思い当たりまして、とりあえず1は置いておいて
「それだったら、締切間際の小説家の様に、”缶詰”になれる環境をつくればいいじゃないか!!」
と、安易に合宿教習なんというものを考えたのですが、道外の教習所までいく交通費や何やらで、逆にお金がかかるなとおもったのですた。オレノバカチンorz
#というより、路上にでたら指導が厳しくなるのは当然だとは思えるのですが……うーん、なんとも。
おれ、本当に免許とれるのか不安になってきた。
どうも、まんじゅ(´ん`)です。
まず最初にひとこと。
本免をもって路上運転している皆様。仮免運転者へのご協力、ありがとうございます。そして申し訳ございませんorz
えっとですね。
もうハンドル握るのがこわくてしょうがないですorz
おとといのことですが、夜間で雨が降ってて、雪もとけかけてたので
「多分危ないなぁ」
とおもって減速していたら、教官に注意されました(ほかの交通に合わせられないということですね)
なおかつ、交差点で危うく対向車と衝突しそうになってしまいまして、なんともブルーになって、時折速度制限オーバーしたりして叱られて、メンタルにあわせて減速したらまた叱られて、なおかつ車間距離や停止距離もまともに覚えてないことや、ルートを覚えていないことも叱られて、かと言って
「知りません」「忘れました」
とも言えないので、「はい」と答えるのが精一杯で、踏んだり蹴ったりでございます。
まぁ、その程度で悩んでいたら、運転に支障がでるのは明らかなのですが、それが上手く抜けないのがまた更なる悩みです。
おかげで担当の教官にも話しかけ辛くなってしまいましたorz
教官と相性が悪いということは無いと思うんですよ。どちらにしろ僕が悪いのは目に見えている訳ですし。
それにしても、距離感覚はどうやって鍛えるものでしょうかね……
#といっても、もうすでに運転が普通にできてる方には、
#「なんだ、その程度の話かよ」
#という話なんだろうなというのは目に見えております。
まず最初にひとこと。
本免をもって路上運転している皆様。仮免運転者へのご協力、ありがとうございます。そして申し訳ございませんorz
えっとですね。
もうハンドル握るのがこわくてしょうがないですorz
おとといのことですが、夜間で雨が降ってて、雪もとけかけてたので
「多分危ないなぁ」
とおもって減速していたら、教官に注意されました(ほかの交通に合わせられないということですね)
なおかつ、交差点で危うく対向車と衝突しそうになってしまいまして、なんともブルーになって、時折速度制限オーバーしたりして叱られて、メンタルにあわせて減速したらまた叱られて、なおかつ車間距離や停止距離もまともに覚えてないことや、ルートを覚えていないことも叱られて、かと言って
「知りません」「忘れました」
とも言えないので、「はい」と答えるのが精一杯で、踏んだり蹴ったりでございます。
まぁ、その程度で悩んでいたら、運転に支障がでるのは明らかなのですが、それが上手く抜けないのがまた更なる悩みです。
おかげで担当の教官にも話しかけ辛くなってしまいましたorz
教官と相性が悪いということは無いと思うんですよ。どちらにしろ僕が悪いのは目に見えている訳ですし。
それにしても、距離感覚はどうやって鍛えるものでしょうかね……
#といっても、もうすでに運転が普通にできてる方には、
#「なんだ、その程度の話かよ」
#という話なんだろうなというのは目に見えております。
わたしの右腕が大変なことになる妄想をしゅっちゅう。
あ! ニコニコ動画みてたら、もうこんな時間やないかい!
まぁ、ええや。
えっとですね、タイトルのとおりのことを最近しょっちゅう考えるんです。
だからいっそのこと描いてしまおうという事にしました。
ちなみに現段階で4つありまして<妄想腕(モウソウワン)>というシリーズでだしていこうと思います。
#どうでもいいが、やっぱりオラは文章とかよりもイメージとか絵として覚えた方が頭に入り易い質(たち)のようなので、自動車学校の勉強も、マインドマップをふんだんに使おうと考えています。
#たぶんXmindも入力メゾットをUIMにしたんで大丈夫かな?
#Eclips側のScimに対してのバクらしいので。
まぁ、ええや。
えっとですね、タイトルのとおりのことを最近しょっちゅう考えるんです。
だからいっそのこと描いてしまおうという事にしました。
ちなみに現段階で4つありまして<妄想腕(モウソウワン)>というシリーズでだしていこうと思います。
#どうでもいいが、やっぱりオラは文章とかよりもイメージとか絵として覚えた方が頭に入り易い質(たち)のようなので、自動車学校の勉強も、マインドマップをふんだんに使おうと考えています。
#たぶんXmindも入力メゾットをUIMにしたんで大丈夫かな?
#Eclips側のScimに対してのバクらしいので。
オーバー・アンド・ルーズで、ケセラセラ。
やあみんな。まんじゅ(´ん`)だよ。
ここ最近は自動車学校と漫画のサンドイッチだよ(^^;)
で、自動車学校に関しては、未だに注意されて、復習が3回まで行ったかな?
なにって、<左折時の巻き込み確認>だよorz
最初のうちはいいんだけど、途中からいろいろ言われてちんぷんかんぷんになっちゃったら、もう駄目でね。
しまいには「お前はカラスか?!(脳みそ的な意味で)」といわれたけど、おそらくカラスの方がまだ賢いねw
そんなわけで、明日はオーバーに、そしてルーズにやって、ケセラセラ、何とかなるさと唱えるよ。
そんなわけで、みんなも緊張しちゃうときは、これ唱えるといいかもね。
なんじゃこりゃ?(汗)
ま、今夜はいい夢見ようぜ。
ここ最近は自動車学校と漫画のサンドイッチだよ(^^;)
で、自動車学校に関しては、未だに注意されて、復習が3回まで行ったかな?
なにって、<左折時の巻き込み確認>だよorz
最初のうちはいいんだけど、途中からいろいろ言われてちんぷんかんぷんになっちゃったら、もう駄目でね。
しまいには「お前はカラスか?!(脳みそ的な意味で)」といわれたけど、おそらくカラスの方がまだ賢いねw
そんなわけで、明日はオーバーに、そしてルーズにやって、ケセラセラ、何とかなるさと唱えるよ。
そんなわけで、みんなも緊張しちゃうときは、これ唱えるといいかもね。
オーバーに
そしてルーズに
ケセラセラ
ケセラセラ
ケセラセラ
紐を解いてケセラセラ
ケセラセラ
ケセラセラ
月明かりに委ねるの
ケセラセラ
ケセラセラ
そしてエポケと唱えるの
そしてルーズに
ケセラセラ
ケセラセラ
ケセラセラ
紐を解いてケセラセラ
ケセラセラ
ケセラセラ
月明かりに委ねるの
ケセラセラ
ケセラセラ
そしてエポケと唱えるの
なんじゃこりゃ?(汗)
ま、今夜はいい夢見ようぜ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/22)
(07/17)
(07/06)
(05/05)
(03/19)
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/06)
(09/06)
(09/07)
(09/08)
(09/12)
プロフィール
HN:
まんじゅ(´ん`)
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1990/05/12
職業:
社会順応不良にまで堕ちた無職
趣味:
パソコン(おもにUbuntu)いじり、時々創作
自己紹介:
現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。
X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。
現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。
X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。
フリーエリア
コメント、トラックバックの書き込み。ホームページへの訪問はお気軽に。