忍者ブログ

ウィットレス・シンキング

たわごとや無駄なことを、足りない脳みそで真剣に考える、無駄なブログ。

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

2025/02/02 (Sun)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭が回らん、と言うより働くのを拒絶しているのかもしれない。

2009/06/23 (Tue)

siran.gifどうもこんばんわ。ニコ動のコメントで「反省とかいらない」と言われても続けようと思っているまんじゅ(´ん`)です。

ほかの描いてみた動画ではなかなかやってないと思うんだ! つまり嫌がらせさ!
もうアホとかバカとか言われても褒め言葉として受け止めると、おもうよぉ :P

どうでもいいはなしですが。オラの描いたスナ子にもたせたライフルはPSOベースのつもりなんですけどねうん。

さて、それにしても困った事がありまして、つかれてはいないつもりなんですが、どうも頭のまわりがよろしくない。特に学園祭関連。
ただでさえクロック周波数の低い僕の脳みそですが、学園祭関連のことを考えると、急激に処理スピードが落ちます。フリーズしているのでは無いかと思われるくらい(ハングアップまではしていない)
これはもしやと思うのですが、無意識のうちに学園祭のことを考えたくないと思っているのではと、自分の精神を自己判断。
かと言ってそんなこと許しちゃったら大変な事になりかねませんが、そんな脳みそなので現段階でかなりのオーバーフローの様な事が起こっている気がします。

あぁー、学園祭関係の時だけでいいから、オーバークロック起こせたらなと思ったりします。

#オラヤバいわ。カフェインとってないと結構眠るね。
#こんなこと書いてたらモチベーションさらに下がるんじゃないかと心配になったり。

この間この本を読んでちょっと気が楽になった。

あとどうでもいいが、カフェインの取りすぎに気をつけて、たんぽぽコーヒーを買おうかと思ってたり。

拍手[0回]

PR

ATフィ∴∵ruドを中waす(○)ようn∵∴juttttttttttsuは(●)∵∴は(●)い。

2009/06/21 (Sun)

dainizi_seisin.gifイラスト元ネタ

やあ、僕です。
イラストサイトといったらpixivですよね、でも僕はTINAMIです。
「だからどうした」ときかれたら、別にpixivに嫉妬してるわけではないと言っておきます(嘘だ!!)

ここ最近はtwitterにいろいろつぶやきすぎてるためか、ネタがかなり薄くなりがちです。というより、僕自身が変化の無い生活ばっかり送っているのが問題なのかと思いますが。

この間久々に妄想デッサンをやりたいなと思ったのですが、近くに文房具屋さんはないため、練り消しも入手するのが危ういかなとおもっていたら、ダイソーに(香り付きですが)売っていました。安いのであまり期待はしませんが、ないよりはマシでしょう。
それにしても、ダイソーはなかなかいいですね。
その気になれば油絵だって始められますしね。アナログ絵画を久々にやりたいという時は立ち寄るのもいいかもしれません。
素材が安くても、そこは愛と技術でカバーでしょw(と言えるほど技術は無いですけどねorz 愛は込めるようにしてます)
で、購入したのはいいんですが、まだ触れていないという落ち。 J検も終わったので、何か描こうか思案中です。

それで、J検といえばですね、過去問とかJ検の公式サイトのサンプル問題とかはスラスラ解けたのですが、当日(今日なのですが)実際の試験を受けたら、なかなかの難易度でしたorz
経営戦略とか、ネットワーク機器とかの問題は、勉強不足だったと言えるのですが、表計算の問題のある問題が、僕の言語理解能力では完全に理解することはできない場所があったりしてものすごく歯がゆい思いをしました。
問題文を読んで理解したつもりでも、回答の選択肢が僕の考える回答とまったくマッチしないところがあって、仕方が無いので選択肢の消去法を5回やっても解けず、時間切れという有様orz
やはりもっと小説とか読まないとあかんかな……。

その後、一応学生スタッフの業務をやったのですが、今日もうちの学科に見学生はこなかったので、どうしようかという話になったのですが、その前に一年生学生スタッフ候補の中で、イエローリスト(注意人物的な意味で)にのっている方々がいて、
「その人たちってどうなの?」
と先輩から僕等(年上の同級生の方もいらっしゃいましたので)に尋ねてきたのですよ。
あの人はあんな感じ、あの人はもうちょっと……と話ていたわけですが、僕も正直なところ人の事は言えず、結構自分と他人を1桁2進数で属性分けしていると言うよりは、ATフィールドをついつい厚くしているので、お互いプライベートなところには入らず、かつ相手を傷つけ無いようにと、腫れ物に触るかの様なコミュニケーションを取っているので、接客業が主の学生スタッフとして、それはいけないかなと思っていたりするのですが、どうなんでしょう……。

とまぁ、そんなここ最近の報告でした。以上。

#つづきにTANAKA U先生の裏話メモに誘発されて、僕も妄想を色々話してみようかと。

拍手[0回]

渋い者が好きだと、自分も自然と渋くなるのか?

2009/06/16 (Tue)

えー、最近絵というよりイラストを描いていないからか、ペンタブかX.orgがグレてしまって、ペンタブの筆圧感知が働かなくなりました。まんじゅ(´ん`)です。

再起動すれば治るとおもうけど、そんな時間はちょっともったいない。

さて、ここ最近なぜか「渋いね」と言われます。
例えばそれ、学生スタッフ業務時
先輩「飲み物おごるよ、なにがいい?」
(´ん`)「あ、無糖のコーヒーで」
先輩「え? 無糖? 大丈夫?」
(´ん`)「えぇ、大丈夫ですよ」
先輩「あ、でもペットボトルの方が後でも飲めるからいいかもしれない」
(´ん`)「それなら無糖のストレートティーにしときます」
先輩「……無糖とか、渋いな

とこんな具合。
その後の業務で別の学科の先輩がやってきて
「あれ? 1年だったの? 風貌がどうも大人びいてて年上の方かと……」
と言われたりしました。

例えばそれ、VisualBasicの授業中。
先生「日経ソフトウェアとか日経NETWORKとか、そういう雑誌も読むと勉強になりますよぉ。もしかして誰か読んでる人いる?」
友人「まんじゅ(´ん`)君なら読んでるよね?」
(´ん`)「あー、俺は日経Linuxなら読んだことはあるw」
先生「Linux……渋いね

とこんな具合。

そんな自覚はないのですが、やっぱり渋いそうです。
そこで、改めて考えると、僕の好きな創作物の登場人物が渋いんですよね。
(相棒の右京さんとか、CATMANとか、バイオハザード4のレオン・S・ケネディとか、MGSシリーズのソリッド・スネークとか)

で、やっぱり好きな物に人間って影響されるのかなと思ったりする今日この頃です。

拍手[0回]

明日も早いんだが、

2009/06/13 (Sat)

どうも、ここ最近は絵日記描いてなくて申し訳ないです。まんじゅ(´ん`)です。

あれだな、多分ちょっと書いて1分も立たないうちに筆投げちゃうからいかんのよねorz
ついでに言い訳するなら、SAN値がまだ完全に回復してないw
残念ながら今日はCoCを観るのを控えました。せっかくニコニコ動画のプレミアム登録したのにね。

さて、今日は学生スタッフの研修と言うべきか、ボランティアと言うべきか、まぁやってきました。
別にそれは今回の話に何も関係ないんだ。

  そのスタッフ業務をしていたときに、先輩から
「ゲームとかやらないの?」
と聞かれたので、
「いや、うち、OSがLinuxなんで……hehehe」
と言ったのち、
ーーそういえば最近全然ゲームに興味もってないなぁ
と思ったので、今さっきGetDebを覗いて、何かおもしろそうなの無いかなと探してたわけです。
(それ以前にも、たびたび「ゲームとかやらないの?」といろんな人に言われたものですから、「じゃあ、何か探すか」と思ったのもありますが)

で、見つけたのがこれ。やたらと目つきの悪いモモンガ(?)が主人公のアクションゲーム……って、何か見たことあるなとおもったら、

こいつ、体格のでかいうさぎに喧嘩売った奴じゃね?

で、ちょっと調べたら、やっぱり開発チームがOrengeチームとのことだったので、こいつはBlenderで作るって言ってたゲームか! と、ちょっとハッピーな気分になったのです。

機会があれば、やってみては?
ちなみに日本でもBlenderでなかなかクオリティの高いゲームを作っている方がいらっしゃいますよ。

拍手[0回]

無題

2009/06/11 (Thu)

高校時代、こいつがあればあんな思いはしなかったのに.……

どうもこんばんは。朝飯を寝坊してまともに食べなかったまんじゅ(´ん`)です。こんばんは。

どうも最近(´ん`)の文字の左目がしっくりこなくてどうしたものかと悩んでたり。
あとここ最近は学園祭のことでいろいろ忙しくなってきまして、僕の脳みそないで既にオーバーランが発生している気がします。
(オーバーラン:電子演算機器などで、装置にデータが大量に流れて処理しきれなくなり、あふれたデータを損失してしまう現象。)

まぁ、それはいいとして、ここ最近「眠気を覚ます薬とか無いんかね」と探していたら、ありました。
それが写真に載ってる奴。
聞くのかどうかはまだ試していないので何とも言えませんが、明日早速使うと思われるので、その時まで。

それにしても、これが本当に効くのなら、高校時代のうちに欲しかったものであるorz

拍手[0回]

【Jazzでも聞きながら】羞恥動画告知と、TANAKA U先生の記事で思ったこととか【だべる】

2009/06/10 (Wed)

  ビジネスホテルの様な一室では、窓際に置かれたパソコンのスピーカーから、ゆったりとしたジャズのメロディーが流れていた。
  時刻は夕暮れ、4時をまわるころである。
  そんな部屋で一人、パソコンのディスプレイに向かって何やら打ち込んでいる男がいる。その姿は、明らかにジャズとは無縁そうな、ギークなファッションの男であった。

というわけで、希釈するタイプの栄養剤と、ニコニコ動画のプレミアムチケットでも買おうかと思う今日この頃。まんじゅ(´ん`)です。こんにちは。
文才が無いのは生まれつきだからしゃーない。
そして軽車両で交差点を右折するとき、二段階右折をするのを知らなかったのもしゃーないと言い訳してみる。

さて、まずこの動画の告知。
 >【ニコニコ動画】明らかに違う武器を持たせて、マテスナの主人公を描いてみた。
  え? 見てのとおりだよ。羞恥動画だよ。
  待ってない方が大多数とは思いますが、お待たせしました。動画の完成です。おまけがながいというトラップ付きです。気をつけろ!


で、多分ここからが本題。
TANAKA Uの自由帳 / いろいろ買い込む

TANAKA U先生のこの発想が素晴らしいです :’-)
小銭を貯金しても寒いし、むしろ預金残高が危険なことになれば、創作(労働)への意欲も高まるに違いない!なにより、増えもしない貯蓄に回すよりは、ゲームという資産に変換した方がずっと良い。たぶん。
なんていうクリエイターソウル!! 僕なんて出し惜しみしているのにorz
といっても、専門学生だし。就職活動のための資金も貯めて置かないとと思ったりもするんですけどね……でもそんなの言い訳かな。もっと勉強しなきゃな。
といってバコバコ使うと後で大変な事になりかねないと思うし、家族が泣くだろうから、やっぱり出し惜しみする(コノチキンヤロウ!!)

まぁ、でも、僕の場合は明らかに「やってみようかな」と行ってるくせに、アクションが無いよなと思ったりします。全部Planのしょっぱなどまり(PDSAサイクル的な意味でね)
でも、こうやって専門学校に進学してから、ある程度自由に使える時間が増えているのも事実なので、やり易くはなったかな?
でもそれ以前に、僕の場合はゲームプログラマとかじゃなくて(夢は見ていたけど)、ネットワークエンジニアにスイッチしたから、ちょっとTANAKA U先生の様にはいかないかも知れないけど、やっぱり一番尊敬する人だったりします。
そもそも、ネットワークエンジニアっていっても、結局就職するころにはプログラミングもやってそうだしw

あと気になったところはここ。
当時、私は部署が変わりXBOX360のプログラマとして働くことになったのですが、
驚くなかれ、当時はC++での業務経験が一切無かったのです。
( せいぜい学生の頃、真っ黒いコンソール画面に文字とAAを並べたくらい )

自分の「絵回りでもプログラムでも(一応)やれる」というスキルを見込まれたところがあり「C++の方は今後覚えてくれればよい、フラッシュでゲーム作ってるから大丈夫でしょ?」という話しだったが、んなこたない!
アクションスクリプト1から独学でやった人間の作法と、C++でがっちり作られた巨大なソースでは作法が違いすぎる。

以下省略
C++のお仕事はしているという事は聞いていましたが、やっぱり独学でやると、ある程度は分かるけど、変なくせや何やらがついちゃって、いろいろ面倒なんですね。
僕はまだRubyはおろか、JavaやVisualBasic(以下VB)すら習得してないのでいろいろ言えた口ではありませんが、やっぱりどこかで機会をみつけて、ソースを読んだりして勉強しなきゃいけないかなと思ってたりもします。
そもそも、VBの授業の時でさえ、僕の知らない作法がでてきたりして。
「ぬぉ! そうだったのか!」
と思うくらいですから、おそらくオープンソースのソースコード見るだけでもかなり勉強になるかなと。
   #例えば、VBのコントロールや何かの変数を指定するとき ”lblAnswer(又は"lbl_answer")”とか"intWidth(又は"int_width")"と入れたり
   #ちなみに、解説すると。”lbl”と言うのは"Label"のことをさしていて"lblAnswer"と書いたら、何となく「あ、答え(Answer)を表示するLabelオブジェクト(コントロールと行った方が正しいかな)だな」と、わかりやすくなるわけです。

ただ、いきなりオープンソースのソースコードを読むのは、昔の文豪の書いた、難解な小説を読むのと同じような思いをしそなので、もっとライトなソースを見てみたいものです。
そのためにも、まずはRubyでもVBでもちゃんと習得して、読めるようにならんとな。

あと他にもいろいろ思ったんですけどね(この本欲しいけど、ネットワークには関係ないか。とか)いちいちかいてるとキリがないので、そろそろ閉めます。


#うーん、学園祭の係になったのは、将来のためになりそうだし、仕事はできそうだけど、最近はどうもモチベーションが……フレフレゾーンに入らないorz

#最近だるいというのか、重いというのか。そんな日々でして、毎分SAN値が0.0001ずつ減少している気がしてならないのです。
と言うわけで、皆さんにも僕のこんな気持ちを分けてみようと思って、危ない書物をいろいろ紹介w


うーん、その前にニコニコ動画で「CoC」とタグで検索してみるか。「CoD」じゃないぞw

拍手[0回]

スナ子描いたどー!!

2009/06/07 (Sun)

www.tinami.com/view/77860

でも何となくやっつけ感はやたらあるけどな! (特に背景)
動画の方はしばしお待ちをorz Kdenliveに直でogvいれると、プレビュー映像に異常な量のノイズが……aviに直した方がいいかなぁ。

最後の色彩調整は、モノクロレイヤーでやると。メモメモ。

それにしても聞いてくれよ! TINAMIで一番最初にマテリアルスナイパーのイラスト投稿したんだぜ!! すげぇだろw
……それだけTINAMIがマイナーと言うのか、人気が無いというのか、pixivでは既にスナ子イラストが2009年6月7日現在で22個もあるのにな(証拠
でもオレはTINAMIでええけどね。マイナー万歳w

#明日学校だから早めに寝させてもらうよ。
ゾディにっき(ゆめにっき+Zodiac3)が赤なのに対して、今回は青いなw
#昔描いていたモノクロ絵は支援ユーザーがちらほら入っているが、カラー絵になったらぜんぜん入らんね。ってまえもいったか。
#明日HTMLか。ちょっと拾ってきたCSSサンプルをちょこちょこやる様じゃ、どうかと思うんだけどなー。と自分に問うてみる。

拍手[0回]

ようやく線画(?)が終了。

2009/06/07 (Sun)

5時間かけてこれなんDA!ふぇーい。日をまたいじまったぜこんばんは。まんじゅ(´ん`)です。

ようやく描けましたよ。マテスナ主人公(以下スナ子)

一応クール系を狙うという話でしたが、結局キュートな感じになってないかというツッコミは……有りでいいよ :'(

僕はどうやらイラスト描くときは真横はダメなようです。と言うより、一度三角形か四角形で
「これくらいの大きさで描くぞ!」
と指定しないと、かなり小さく描いてしまって、一枚目は失敗しましたw

ちなみにライフルは当初”HK PSG-1(Heckler & Kochのサイトへ飛びます)”を描こうと思ったのですが、二枚目(つまりこれ)描くときに
「PSGー1をまんま描くのもつまらない。と言うより描くのがめんどいな」
と思って、昔描いた妄想銃をもたせました。楽しくかけりゃーいいのよw

あと描き終わってから気づいたけど、このスナ子左利きやないかorz
まぁ、後で左右反転でごまかせない事は無いと思うけど。パソコンって、ほんと便利w

とりあえず、今回の教訓。
あらかじめ大きさを指定(書いて)してから描こう。

#スキャナか複合機が欲しいよな……
こいつはLinuxでも使えるようだな。めもめも。

拍手[0回]

【3行日記】マテスナ描くのは明日だと思うよぉ

2009/06/04 (Thu)

うっかりブログを打ってる途中でタブを閉じてしまったのでorz

とりあえず、こんな感じになると思われな、かなりラフな挿絵
  1. マテスナは挿絵のような構図になるとおもうよぉ
  2. C++はオブジェクト指向らしいけど、まだ僕には難しすぎると思うよぉ
  3. 学校の授業でVisual studioを使って何となく使い方は分かったから、 Rubyを習得したらEclipseに再チャレンジしようとおもうよぉ


#あー、音楽とか小説とか、さっさとやりたい。

拍手[0回]

Z.O.Eのスタッフの皆さんと小島監督との関係が :-/ な感じらしいからなぁ。

2009/06/03 (Wed)

[GIZMODE]次のメタルギアは本編がPSP、外伝がXBOX360でリリース。

とりあえずそうなんだぁ。という意思表示。
それより僕が気になったのは記事の下の方にかかれていたこの文章。
ところで「ZONE OF THE ENDERS」は? ねえ、Z.O.E.の続編は? え、知らない? 小島さんの作った最高のロボットゲームですよ。今からでも遅くないからアヌビスだけでもプレイすべし。
確かに。続編あるならやってみたい。
しかし、昔チーフ(一緒にゲームつくろうぜと誘ってくれた旧友)から聞いたのが、
「うちの親戚で、小島プロに所属している人から聞いた話だけど、Z.O.Eのスタッフは、監督の指示をあまり聞かないでやってたから、監督からちょっと毛嫌いされてるらしいぜ」
とのことだったからなぁ。
なおかつあの話に続編を作るって、アヌビスで話がまとまってると思ってる僕は想像力にかけてますかね :'-(

いままでロボットアクションやったこと無い人でもおすすめ。ゲーム音痴の僕でもできましたし(え? 「アヌビスは破壊したのか?」って? めんd(ry)

ついでにいうとこちらもおすすめ。「レシーブ!」「トス!」「オラオラオラオラ!」といった具合でやってくアクションゲーム(詳しい事はこちら)。 男性キャラだけで構成して ”ドキッ! 男だらけのブレイク祭り (ポロリもあるよ!)” は快感。
ゲーム音痴の僕でも中盤まで進めて、詰まっても飽きないということを考えると、KONAMIには優秀なレベルデザイナーさんがいるんでしょうな。

拍手[0回]

前のページ HOME 次のページ

プロフィール

HN:
まんじゅ(´ん`)
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/05/12
職業:
社会順応不良にまで堕ちた無職
趣味:
パソコン(おもにUbuntu)いじり、時々創作
自己紹介:

現世では人間の姿をしてるが、言葉は通じても話は通じない害畜。シーシャ(水タバコ)とオープンソースソフトウェアとTRPGの様な空想共有が好きなまんじゅう。 フリーソフトウェアで日常と創作活動と発信を行う事に日夜探求しすぎて社会順応も果たせない。

X68000は親父の背中だが、親父の振る舞いが許せない30歳のオコサマ・オツム。 ペシミストと言うには高貴すぎる愚息な悲観主義な発想とは自他共に認める所。

バーコード

フリーエリア

コメント、トラックバックの書き込み。ホームページへの訪問はお気軽に。

ライセンス

Creative Commons License
ブログの記事の文書、画像は
クリエイティブコモンズ下で
まんじゅ(´ん`)が管理しています。



忍者ブログ [PR]
template by repe